群馬

群馬 お土産お菓子 おすすめランキング

群馬の名物 お土産お菓子と言えば何?

群馬県(ぐんまけん)県庁所在地は前橋市。日本列島の内陸東部に位置し、関東地方の北西部を占める。利根川の上流域。

群馬の菓子

磯部せんべい いもフライ 片原饅頭 スバル最中 花パン 焼きまんじゅう

【みんなで作るランキング!】あなたも投票に参加しませんか?地元の方もぜひ参加ください。投票は一番下にあります。

【スポンサーリンク】

下へ↓投票してみる

ガトーフェスタハラダ ラスク

3331003104aさん
ハラダのラスクは群馬県内の工場で生産しているため、東京でも買うことができるかもしれませんが、群馬でならあまり並ばずに買えます。そしてラスクのバリエーションも豊富でどれも美味しいです。また、サイズも様々なものがあるのでお土産にはピッタリです。
kohochan6さん
おそらく日本で一番有名なラスクなのではないでしょうか。さくさくの食間にほんのりバターの香りがプラスされて、砂糖もほどよく振りかけられておりベストマッチします。
私の住んでいるとなりの県が群馬なので、よく買いにいきます。賞味期限も長くネットでも購入できるので一度購入してみてはいかかですか?

かいこの王国 お蚕様(おこさま)チョコレート

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かいこの王国 お蚕様(おこさま)チョコレート 6個入り
価格:1560円(税込、送料別) (2017/3/19時点)

yuzuu.krさん
富岡製糸場名物のかいこの王国。私は高崎駅のお土産売り場に見本として展示してあるのを見かけました。幼虫の姿があまりにもリアルで、気持ち悪いのですが、インパクトは大で興味本位で友達と買って食べてみました。口に入れるのには少し勇気がいったのですが、味はホワイトチョコにクランキー、クランベリー、桑の葉を練り込んだチョコと美味しかったです。いたずら半分でも話題作りでもオススメのお土産です。
れれたんさん
群馬は富岡製糸場が有名ですが、その時のお土産としてインパクト大でした。みんなを驚かせたいならこのチョコはオススメです。見た目は蚕そのものです。このリアルなヴィジュアルを食べられるかが勝負です。凝った作りなだけにちょっと高めですが、人気のチョコです。
obaccccchiさん
蚕が葉っぱに乗った見た目で、食べるのに勇気がいるぐらい少し抵抗がありますが、チョコレートでとても美味しいです。インパクトがすごくあるので、職場の同僚と家族に買って帰りました!みんなすごく驚いていて、職場の女の子では食べない子もいたぐらいです。実家では母がかなり嫌がっていましたが、食べたら美味しいと、目を瞑って食べていました。

焼きまんじゅう

yamachiimimiさん
最初はお土産でいただき、美味しかったので、その後も時々購入するようになりました。通常のお饅頭とは全く違い、パンのようなフカフカした生地のお饅頭です。中にあんこは入っておらず焼いて味噌を塗って食べます。この生地と味噌の相性が抜群で、少し甘めの味噌が香ばしくて飽きません。個人的にはおやつよりランチに食べることが多いです。
s178504さん
中身のはいっていないおまんじゅうを竹串に刺してこんがり焼き、甘辛い味噌ダレをたっぷりぬったもので初めて食べたときに感激しました。味噌ダレが焦げる香ばしさが食欲をそそりました。百貨店で群馬グルメ特集をしていた時に初めてたべたのですが、群馬に行ってみたいと思うほど美味しかったです。
tashimasa0309さん
【オリタ焼まんじゅう店】群馬県高崎市田町108
大人気ドラマ「孤独のグルメ」の原作に掲載(名前は異なっていますが)された老舗焼きまんじゅう店。昭和初期から高崎の地で営業しているとあって、美味しさには定評があります。焼きまんじゅう一串に対してのタレの割合は、他店と比較しても随一の多さであるのが特徴。昔ながらの大振りでパリッと香ばしい焼きまんじゅうを味わうことができます。

まゆこもり

http://www.mayu-tajimaya.com/

kohochan6さん
見た目は砂糖菓子なのですが、これはお湯に溶かして飲む葛湯です。味も様々なものがありバラエティ豊富です。特に風邪を引いて食べ物が喉を通らないときに飲むと体が温まります。寒い冬を乗り越えるのにおすすめです。そのまま砂糖菓子で食べるのもありかも!?

湯の花饅頭

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

湯の花まんじゅう12個入り
価格:1296円(税込、送料別) (2017/3/21時点)

Musoさん
群馬の友達に頂きました。見た目、結構大きめなのと、皮の色が茶色なので重く感じてしまうのか、おなかにずっしり来そうと思ってしまいましたが、一口食べると上品であんこもさっぱりしていて、一気に2つ食べてしまいました。温かい緑茶と頂くと、本当においしかったです。友人曰く、伊香保温泉には色々湯の花饅頭があるけど、この清芳亭さんのが一番だと言っていて、しかも全国の湯の花まんじゅうの初めだとも言っていました。歴史もありそうなので、お土産として、とてもおススメだと思います。
catslover1さん
夫が出張土産でよく買ってきてくれるものです。湯の花まんじゅうは色々なお店が出していますが、私たち夫婦はここのお店のものが一番好きです。黒糖の風味が香る皮に、なめらかなこしあんがたっぷりと詰められています。オーソドックスなおまんじゅうですが、みんなに好まれる味だと思います。
【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】

扇屋 カリントまんじゅう

http://ohgiya-m.com/

絆さん
世界遺産に登録された富岡製糸場のすぐ近くにあるお菓子の扇屋のカリントまんじゅうをお土産に購入したら大評判でした。皮がかりんとうのごとくカリッとしていて中のふんわりしたあんとのバランスが絶妙です。あんはこしあん・白あん・鳴門金時あ・んくるみ味噌あん・抹茶あんがあります。

妙ちくりん 生クリーム大福 コーヒー大福

コーヒー大福

akitakahata0820さん
今は、有名になってしまいましたが、伊勢崎市が発祥の妙ちくりんのコーヒー大福です。
今は、色んな種類が出てます。特にラズベリーや抹茶、パンプキンなどが、おすすめです。甘過ぎず、上品な味なので、一人で何個もたべちゃいますよ。冷凍したものと、冷蔵の2つあります。冷凍は、解凍をゆっくりとかして、3時間ぐらいが、一番美味しいです。手土産で、女性にあげると、喜ばれますよ。期間限定で、苺大福があります。こちらは、お値段が少し高いですが、こちらをたべちゃいますと、他のものが、食べられません。数も200個限定だったと思います。
Tomosan.Fijiさん
あんこと生クリームが絶妙で、自分で買って食べても、お土産に持って行っても大変喜ばれます。13種類の味があって、ショコラ、マンゴー、ティラミス、モンブラン、抹茶、宇治金時、ラムレーズン、おぐら、かぼちゃ、黒ごま、ブルーベリー、スイートポテト中でも、コーヒー味は最高です。夏には凍らせて、アイス感覚で食べます。詰め合わせもあって、子供からお年寄りまで喜んでいただいて、オススメのお土産です。妙ちくりん生クリーム大福は和菓子嫌いな私でも美味しくいただいてます。

ぐんまちゃん生ロールケーキ(福嶋屋)

http://shop.e-fukushimaya.com/

がぼっとさん
「群馬県のゆるキャラのぐんまちゃんってカワイイよね」と話していたら、群馬県在住の親戚が上京した際、お土産として買ってきてくれました。スポンジケーキの軽い食感と生クリームの控えめな甘さがマッチしていて美味しかったです。かわいいので食べる時に少し心が痛みますが、見た目といい、味といい、適当なサイズといい、好印象を持ってもらえるお土産としてオススメです。

日本一かたい かりんとう饅頭

http://www.wagashi-omiya.jp

NYSさん
かりんとう饅頭→おばあちゃんがお友達と群馬に旅行に行ったお土産として、かりんとう饅頭をもらいました。お饅頭とかあまり好き好んで食べないので、一口食べてその美味しさに感動してしまいました!温めて食べると美味しいよとおばあちゃんから伝言預かっていたので、温めてみると更に美味しくなり、ハマってしまいました。私がいただいたのは「日本一かたい かりんとう饅頭」がうたい文句らしく、確かに食べたことのない食感でした。

花豆 甘納豆

rosemadderさん
地元民からの推薦です。群馬県民の中でも知らない人も多いかもしれませんが、高価な甘納豆が特大で味わえます。花豆は高原でしか作れないので日本でも限られた地域でしか生産できないのではないかと思います。どちらかというと年配向けかなと思っていましたが、試食などで一度でも食べたことのある若い方なら絶対やみつきになると思います。お土産に、疲れた時などに最高だと思います。

七福神あられ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

七福神あられ<化粧缶入>小
価格:2160円(税込、送料別) (2017/3/21時点)

ayaka1216さん
幸煎餅の「七福神あられ」は、七福神がパッケージに描かれた小さい500円玉サイズのお煎餅です。1つ1つお煎餅が小分けされているので、みんなで分け合ったり配ったりするのに非常に便利です。七福神ということで味は「えび、青のり、シソ、バター、唐辛子、チーズ、カレー」と7種類あります。いろいろな味を楽しめるのもこのあられの魅力です。パッケージに描かれている七福神もそれぞれとても可愛いので癒されます。幸煎餅の「七福神あられ」は小さいお子さんから大人まで、みんなで楽しめるおすすめの群馬土産です。
Masa1217さん
煎餅はお土産として、老若男女に受けがよく実際私が友達にあげた際も大変喜ばれました。また、この商品は七福神ということで、7種類の味がありまして、色々な味を食べ比べできるのも良い点だと思います。大きさも一口サイズで食べやすい点も良いと思います。

旅がらす

sora20151103さん
パリパリのちょっと甘めのおせんべいにクリームがマッチしていて、とっても美味しいお菓子です。クリームもバタークリームやチョコレート味、レモン味とありどれを食べてもハズレなしです。小さな頃から大好きなお菓子です。手土産に、良く利用させて頂いてます。
disque59さん
群馬出身の旦那が、「群馬のお土産と言えばこれだよ」と勧めてくれたのが、旅がらすです。ゴーフレットの様な見た目で、口当たりが軽くて優しい味わいです。中に挟んであるクリームも、素朴な甘みでおいしいです。軽くてかさばらないので、持ち運びしやすく、お土産に良いと思います。

磯部せんべい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【温泉から生まれたお菓子】磯部煎餅18袋入【ギフトに最適】
価格:1200円(税込、送料別) (2017/3/19時点)

sunmaebashiさん
磯部温泉の鉱泉を使っているので、温泉の味がほんのりします。せんべいといっても、しょっぱくはなく、程よい甘みのおせんべいです。柔らかいおせんべいで、言ってみれば鹿せんべいくらいの柔らかさです。ですので、お土産で買うときは、単独で紙袋で持っていないと割れてしまいやすいです。

下仁田ねぎ煎餅

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【草津温泉みやげ】 群馬下仁田ねぎ煎餅 24枚入
価格:1080円(税込、送料別) (2017/3/19時点)

operazanohigekiさん
群馬県の名産である下仁田ねぎを使用した下仁田ねぎ煎餅がお土産としておすすめです。袋をあけると、ふんわりとネギの香ばしいいい香りがして、煎餅も固すぎずとてもおいしいです。群馬県のお土産屋さんには色々なところで販売しており、群馬県を代表するお土産で、買って帰るととても喜ばれます。

花ぱん

http://e-aoyagi.jp/

なべぶた奉行さん
花パンは卵と小麦粉を練って焼き、その表面に砂糖をかけた大きなビスケットのようなお菓子です。この品物は群馬県民にとって昔から馴染みのある人気のお菓子なので、様々なお店で売られていて、お店によってその味には少しずつ違いがあります。

スバル最中

https://ja.wikipedia.org/

gomayan14さん
群馬県太田市には、富士重工の大きな工場があります。伊勢屋さんの車好きにはたまらない、スバル車の形の最中、富士重工のスバル車を最中の形にし、小倉あん入り。今では太田の代表的な土産品です。スバル(360)サブロク焼 焼菓子でスバル(360)を形にし、中あんは白あんにピーナツ入り。六連星(mutsura)サブレ サブレに直接、スバル車をプリントしたお菓子です。

三和屋 くるみのロールケーキ

tibirunさん
ちょとそのへんにはない、めずらしいロールケーキです。ロールケーキのまわりには、パイ生地のようなきじがあって、くるみも一緒に入っています。歯応えが、よくって、サクサクな食感です。中には、くるみのクリームが入っています。くせになる味で、リピート間違いなしです!

片原饅頭

mmmskさん
父が出張で群馬に訪れた際、家族へのお土産として買ってきてくれました。普通の饅頭よりも平べったい形をしていたので物珍しく感じました。中にはあんこが入っており味は甘すぎずしつこすぎず、薄いので食べやすかったです。形が特徴的なのでお土産としておすすめです。

 

投票お願いします。!!

あなたの好きな群馬お土産お菓子は? 1~3つ選んでください。

一覧にない場合コメント欄に入れて下されば次回の投票時に追加いたします。 その際おすすめの理由(味、形、食感)やエピソードを教えて頂ければ、コメントを記載いたします。

あなたの好きな群馬お土産お菓子は?

View Results

Loading ... Loading ...

群馬 名物 お土産 ガトーフェスタハラダのラスク、他

草津のお土産お菓子は是非ここで

【スポンサーリンク】

関連記事

  1. 群馬

    草津のお土産お菓子は是非ここで

    草津良いとこ~一度は~おいで~あ~どっこいしょ、お湯の中に~もこ~りゃ…

  2. 埼玉

    埼玉 お土産お菓子 おすすめランキング

    埼玉の名物 お土産お菓子と言えば何?埼玉県(さいたまけん)は、…

  3. 栃木

    栃木 お土産お菓子 おすすめランキング

    栃木の名物 お土産お菓子と言えば何?栃木県(とちぎけん)は、関…

  4. 東京

    東京 お土産お菓子 おすすめランキング

    東京の名物 お土産お菓子と言えば何?東京都(とうきょうと)は、…

  5. 神奈川

    神奈川 お土産お菓子 おすすめランキング

    神奈川の名物 お土産お菓子と言えば何?神奈川県(かながわけん)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP